頭が固いって人生を人間を諦めてるってことなのかも?
\ この記事を共有 /
頭が固いって人生を人間を諦めてるってことなのかも?
こんばんは、坪内薫です。
最近、よく感じるんだけれど
頭がコチコチの人、多いなーって。
頭が固いのが悪いとは言いませんよ。
でもね、柔らかい方がいいイメージ無いかしら?
頭が固いってどういうこと?
頭で車が凹ませられるとか
そういうことではなくって(笑)
柔軟じゃないってことなんだな
発想とか使い方が。
メリットとは?
意志が固い、こだわりが強い、やり抜ける
まっすぐまっすぐなイメージよね。
強さがメリットじゃないかなー。
でもこれは頭の固さだけじゃ成立しなくて
ハートの強さも関係してところもあるから
100%そうだと言い切れない感じ。。
デメリットとは?
同じことばかり選んでしまう
イメージが広がらない
想定外の発想にならない
決まった前提から抜け出せない
こんなのかな。
拡がらない、それがデメリット。
拡がらないってことは
選択肢が増えないってこと。
同じエリアを同じことしてくるくる回るイメージで
新しいことをする、知識を広げる、何かを取り入れる
そんな時に、とっても不利。
よくわからない、理解しえない、共感できない
意味が分からない…
んで、すっ飛ばして
いつもの自分で決めてしまう、考えてしまう
やりやすいように変換してしまうのね。
それって、無駄だよね~
お金や時間や人を上手くいかせてない。
ベストな選択もできなくて。
わたしは変わらない!
誰に何と言われようともっ!!!
いいと思うよ、すごいと思うよ。
でも、ちょっと、、、つ、疲れない?
あー、昔の私、あうあうあう。
昔は頑固がいいと思ってた、私。
意志が強いって、素晴らしいってね。
でも、そうやって自分の外側に壁を作ってたのかもって気づいた。
中はへなちょこだけどばれたくないから強がってたら
自分を育てる事よりも壁づくりに必死になって
すんごい要塞になっちゃった。
あー、思い出したあの頃の自分
いたたたた。。。
頭が柔らかいってどういうこと?
手で押して凹むとか…
もういい? はい、先に進みます(笑)
メリットとは?
イメージがわきやすい
新しいことを受け入れられる
アドリブがきく
無茶ぶりOK
出せばいっぱいあるんだろうけど
入り口が広くたくさんあって、敷居も低い
そんな感じね。
取り入れられるってことは
出せるってことだから、どんどん広がっていく。
上にも横にも伸びていく。
可能性と繋がってるってのが
最大のポイントじゃないかと思う~
デメリットとは?
無い!って思うんだけど
柔らかすぎた時の場合・・・
嫌味が効かない
攻撃が突き抜けてしまう
受け流しスキルが上がりすぎて、自分事だと感じにくい
しいて、しいて言うならここかな?
笑顔でキラキラを振りまきながら
あはははは~~って
部屋着で戦場を駆け抜けていけちゃう
そんなイメージがでてくる(笑)
危険を察知する
しなやか過ぎず、芯は残しておく
これって大事だね。
固い頭のほぐすには?
これ、これよ!
私が伝えたいのって、しらんわね(笑)
頭を使うしかない!
ただ使ってもダメで
いつも使ってない場所の脳を使う!
これなのよ。
体固い人も、ストレッチ続けてたら
時間がかかっても手が床につくようになるみたいなね
やるしかないのです。
いつも使ってない脳の使い方
で、どうするのか?
気になるわよね。
連想ゲームですよ、これ最高!
タダの連想ゲームじゃないの
自分じゃないものになって連想ゲーム。
ひたすら自分の脳の死角から
頭を刺激していくわけね。
最初はかっチーーーンってなってる頭も
だんだんほぐれていくのよ、不思議と。
ほぐれた頭で、ものを考えると
あらまーなんてスムーズって変化が起こっちゃう。
紙とペンを用意して、やってみてねー
まとめ
あの人は賢いから、あの人はすごいから
私にはそんなこと考えられないし、できないと諦める事は
あなたの人間力を制限してしまうということ。
同じ人という観点からすれば
出来ないことなんてほんとは無くて。
前提を変える、頭の色んなトコを使う
そこを意識するだけで、あなたの性格変わっちゃうかも。
固くなる時と柔らかくなる時
バランスよくコントロールして
自分を大好きに、みんな大好きになれるワタシで
ご機嫌に過ごしてみませんか?
今ね、頭をおもろくほぐして
なりたい未来を叶えちゃおう的な
講座、作ってます。
ほぼできてるんだけど、
もうちょい待って(笑)
1,2時間で終わる内容じゃなく
ガッツリ時間をかけてほぐします。
じゃないと、柔らかくならないんだもの(笑)
もちろんそこにはENMAカードが大活躍。
お待ちくださいませ、人生面白くしようね♪
とはいえ、人間だものゆらいで当然。
そんなの待てないしっ!
ってあなたは単発セッションや継続セッションで
ガッツリあなたのほんまを探していきましょねん。
最後まで読んでくれて、ありがとー
ほな、またあした~