
こんばんは、坪内薫です。
今日はこれについて考えなきゃな~
うーん・・・・
うーーーーーん
あ、なんか頭痛くなってきた。
ちょっと頭使いすぎたかな。
あかんわ、休憩休憩♪
コーヒーでも飲もう。
頭使って疲れちゃったから
甘いものも食べないとね~~
って
こんな経験ないですか?
頭痛いの、ほんまに使い過ぎなのか?
ワタシ的深ぼ―リング。
頭の役割
入ってきた情報を処理して伝達・指示する。
これが思い浮かぶ1番の仕事だよね。
頭が何してるかっていうと
考えたり、動かしたり、感情をコントロールしたり
気を使ったり、ストレス感じたり、
ざっくりだけどね。
脳ってすごいことしてる分(←略しすぎ?)
ものすごいエネルギーを使ってます。
だって、そうしないと生命を維持できないから。
そう、生きるために
脳は頑張っているのです。
それが最重要テーマなの。(たいそう)
あ、ちょっとお断り。
特に脳科学とか、人体とか
学んだわけじゃないけーど、
経験値で書いてます。
なので、ちゃんとしたことが知りたい人は
ちゃんとした人に聞いてください(笑)
それでも気になる方は
つづきをどうぞ~
意識の仕組み
潜在意識(せんざいいしき)って有名だよね、よく聞くし。
スピリチュアルっぽいことから、心理学にまで
いろんなジャンルに登場する言葉。
もう一つ対があって
顕在意識(けんざいいしき)っていうのがあるのね。
普段使ってるのはこっちのほう。
潜在意識はコントロールできない場所にあるもので
顕在意識は普段感じている部分ね。
割合で言うと
顕在意識 1: 9 潜在意識
顕在意識1人と潜在意識9人そろって
チーム頭の中みたいな感じ。
自分の知ってる自分って
全体の1割しかないんだよ。
えー、だよね。
潜在意識君はね、
あなたがもう忘れてしまった感情や
押さえこんでいる記憶をしっかり覚えてる。
普段なかったことにしてる事も
ちゃーんと残ってるのよ、潜在意識。
お~、怖い怖い(笑)
危機察知した瞬間・・・
こ、これは危険なかほりがする!!!
そう感じた瞬間、生命維持センサーが発動。
召集されるチームメンバー。
潜在A「このままでは、あの苦しかった記憶がよみがえってしまいます」
潜在B「その記憶と繋がっている痛みも復活すると思われます」
顕在1「どうやったら彼に振り返ってもらえるんだ、、ぶつぶつぶつ」
潜在C「その当時の記憶がよみがえると、体調を崩してしまいます」
潜在D「さぁ、どうされますか?脳リーダー!」
脳 「そうだなー、問題解決させてやりたいけど、体調崩すと駄目だよねぇ
じゃ、この辺で考えるのやめさせるか。」
頭痛爆弾発射せよ!
肉体「い、いたたた。頭痛くなってきちゃったよ、どうしてだ。」
顕在あ「ん、これは停止のサインだな。答え探すの趣味なのに・・・仕方ない」
おーい、もう考えるのやめだぞー
肉体「じゃ、ちょっとお茶でもしようかな、休憩~」
脳「よしよし、これで痛みは避けられたな」
頭痛爆弾やめー!
潜在1~9「これで平和は守られた! やったー!」
肉体「あ、なんかよくなってきた。あー 頭使い過ぎちゃたのかな、慣れないことはするもんじゃないな。」
雑だけどこんな感じではなかろーかと。
嵐は避けられたかもしれないけど
いつもこれだと、ちょっと困りごとが出てくるような…
まとめ
脳の仕組みと自分の思考のパターンを知っておくと
本当に解決が必要な問題が出てきた時に
どの方向から攻めればいいかが見えてくる。
どうしてもが来た時のために
自分の頭の動き方を知っておくといいかもよー。
知らなくても生きれるけど
知ってるとより楽しめる事はたくさんあるからね♪
最後まで読んでくれて、ありがとー