右脳派だからと言い訳しない! ブログがかける3つのチェックポイント
\ この記事を共有 /
右脳派だからと言い訳しない! ブログがかける3つのチェックポイント
タイピングゲームでブラインドタッチを覚えました、坪内薫です。
ブラインドタッチ歴20年以上…
歴史を感じる(笑)
そんなことはさておき
ブログが
書けない書けないと良く聞きます
特にヒーラーさんやセラピストさん
右脳派の方が多い
右脳派だとブログはかけないのか!?
じゃ、私は何なのか、ヒーラーだけど(笑)
ブログを書くにあたって根本的なポイントを二つご紹介~
そもそも
何でブログしてるんでしょうか?
何で書かないといけないんでしょうか?
そしてなぜ書けないと悩んでしまうんでしょうか?
書かないと、書けないと罰があたるとか
そんなのないのに、どうしてだろうね。
ブログをしないと集客ができない
読者を増やさないと認知が広がらない
などなど
ノウハウや手法はいろいろあるでしょうけども
自分でするって決めました?
やらされてる、決めさせられた
そう思ってる限り書けないですよ、ブログ。
やるって、自分で決めれてないんだからね。
まずそこを確認したほうがいいと思うよ
書けない書けないっていう前に。
A.何がしたい?
Facebookでは書けるのに
ブログはかけないんだよねって方は
それぞれの特性を把握した方がいいですよ。
それを把握したうえで
自分が何をしたいのかを明確にしておく。
自分の適性に合う方を活用する
自分の活かせるツールを選べばいいんだよね。
B.得意と苦手を知る
世の中であれがいい、これがいいと言われてても
たとえそれが常識だ、鉄板だと言われてても
それは他人の基準な訳よね。
自分にとってどうなのか
自然にできる事を選ばないと
3日坊主になっちゃう
自分にできるところから
できる事からやればいい
やっぱそこでしょ♪
C.仲良くなる
最初から何でもできる人なんて
誰しもブログがかけるなんてことありませんから~
なんでできるのか?
テクニックや才能も無関係ではないけど
慣れたんだと思うわけです、時間をかけて。
ブログと仲良くなるしかないです
好きでも嫌いでもいいのよ~
問題はそこじゃないからさ
慣れる、そして見つける
自分の上手くいく手法を
ノウハウに頼っても
自分で確認して納得しないと
あなたの望む方向には進めないかと。
まとめ
ブログというツールを知って
目的を確認して決めてから
自分を知って行動する
諦めずに継続する
これだと思います。
右脳派であれ左脳派であれ
自分に合う方法じゃないと続きません
もっとよく自分と相手(ツール)を
知って仲良くなりましょーね。
書きたいことが言葉にならない
そういう方のための相談を受け付けてます
セラピスト・ヒーラーのための
イメージ文字化コンサルティング
[getpost id=”1751″]
ヒーラーだからわかること
文字化が得意な私だから表現できる事
お伝えできるアドバイスがあります。
今を抜け出したいあなたにおススメ!
気になった方はチェックしてね~
イメージ文字化コンサル
仲良くなって楽しんだ方が
ブログって面白いよ(´▽`)