悩みの時間を短縮する技 その2
\ この記事を共有 /
悩みの時間を短縮する技 その2
おっかた~ づけ~ おっかたー づけ~
さぁーさ みんなーで おっかたー づけ~
はい、スイッチが入るとモリモリ片付ける女
坪内薫です。
べつにいーのよ、それでいいんやったら。
迷って悩んでる自分が好きなら、そうすればいいと思う。
でも、ちょっとそこから抜け出したい
変わりたいと思うんだったら、欠かせないことがあるんだよねー
昨日、その1として
5W1Hを加えるという技を紹介したのですが
そもそも、頭を使う時にはこれって必須よねって技を
その2としてご紹介。
→ 悩みの時間を短縮する技 その1はこちら
アクセスバーズ®も頭の断捨離っていって
すんごいスッキリさせてもらえるんだけれど
そして色々変わっていくことができるんだけど
自分でできる事は
自分でやりたいのよね、私。
け、けちとかやないでっっっ!!
自分のことは自分で
ってポリシーがあるのかないのか
できる事やらんと諦めるみたいな手放すみたいな
それが悔しいのよ。
(単なる負けず嫌い)
で、私なりにあれもこれもやりたおして
(たおさんでもええんやけど)
やっぱこれは欠かせんなと思ったことがあるので
変わりたい、そんなあなたにシェアしますん。
それは
頭のシンプル化
これにつきますわ。
そしてこれができてないと、動かない、動けない、変わらない、わからない。
机の上に本が山積みだと
ノートを開けたり、辞書開いたりできひんでしょ?
そうなると、効率がすっごいさがるだけでなく
やる気も持続性もモチベーションもダウン。
で、やーめっぴってあきらめちゃう。
できるか、ぼけーーって叫びたい気分に。
(あら、失礼)
取り組もうかなって思える環境は大事
って思ったでしょ?
頭の中にこんがらがって
とっ散らかって、わけワカメってなってると
どえらいことになった机の上と変わらん状態で
作業スペース(新たに考えるための場所)があらへんの。
だから、考えようとしてもわからない
考えようとすると気分が滅入る
考えようとするとうんざり
ってなってしまう。
そんな経験あるんちゃう?
だからこその
頭のシンプル化
必須でっせ、おくさん!
あ、こないだ初めて奥さんって呼ばれてね
ウキウキしちゃったわー ・・
なんて話は置いといて
今いるもの
とりあえずおいてるもの
なんか手放せないもの
いらんもの
無かったことにしたいもの
そのへんをしっかり整理して
頭の中の作業スペースを作ってな!
そしたら、うんとひらめきが降りてくるよ!!
そうは言うても
できまへんねんってあなたのための
私やないですか~~~

いろんなメニューありますんで
あなたにピンとくるもの見つけてな~
つぼうちかおるのできる事
ほなっ!
悩みの時間を短縮する技 その1はこちら