4歳児へのお金教育の始めました
\ この記事を共有 /
4歳児へのお金教育の始めました
はーい、どうも
坪内薫です
子供のころからお金に対しての感覚をつけてもらいたい
ずっとそう思っていたのですがなかなか始められず
そんな状態で迎えた今年の夏休み
お金教育をうまく始めることができたのです
うちの家庭のお金教育について現状報告です
冷やし中華始めました的なタイトルやけど
今年はまだ一回もたべてない、そろそろ食べないとシーズンが終わってしまう…
なんてことはどうでもよくて

冷やし中華始めましたっていう言葉が言いたかっただけですねん…
きっかけ
幼稚園で夏休みの毎日シートみたいなのがあって
歯磨きとかお手伝いとかチェックするんですよ、毎日(めんどい)
でね、夏休みになったからって
急にお手伝いのボリュームが増えるわけないでしょ?
普段からしてくれる方だけど
遊びたい気持ちの方が高まる時なのに
どうしたもんかと思ったわけです
不意に息子兄(息子たちは双子ちゃん)が

「まま、おだちんちょーだい」
おだちんという単語を覚えた息子は
使いたくて仕方ないんやなとスルーしてたんだけど
回を重ねるごとに
ドラえもんの貯金箱を抱きしめてくるようになって

おかねほしいんか!
ってことに気づいたわけです
ならやる気の出るお手伝いがよかろうと
条件を出すことにしたんです
お手伝い的お金教育法
条件
・お手伝い10回で10円
・一日で回数はリセット
・片付けはお手伝いに数えない(やってあたりまえだから)
・やらないといけないことができてなかったら回数を減らす(歯磨きとか片付けとか)
・お姉ちゃんのお願いは数に入れない
これで火のついた息子たち
精力的にお手伝いをこなすようになりました
自分で見つけてきたもの、私が頼んだもの
まだ数がうまく数えられないなりに
指を折りながら励む姿はたまらんかわいい
途中経過
弟は飽きやすいのでなかなか10に行く前に
次の日になってしまうことが多いんだけど
兄はお金が好きなんだろうね
既に3回10円をゲットしてます
物を運んだとかでカウントされるので
正直ジャッジは甘めです
10回10円も優しすぎるかもしれない
でも本人がお金をもらうために
労働(お手伝い)が必要なんだってことと
成果報酬(頑張りが形になる)ことは楽しいってことに気づいてほしい
そのためなので
全く構わないのです
そのお金はおうちの中で移動してるだけなので
マイナスでも出費でもない
お金って楽しい
そう思ってもらえたらいいなって思って続けてます
今後の考え
夏休みが終わっても続ける気でいます
ただ幼稚園が始まって在宅時間が短くなるので
一日の回数を減らして金額も減らす予定
頑張ってたまったお金で
何か自分の好きなものを買わせるところまでもっていけたら
大成功かなって思ってます。
それがお菓子でもおもちゃでもいいんだけど
自分の頑張りが好きなものに変わっていく喜びを
体感してもらえるように私も励ましていきたいと思ってます。
小2の娘にはこれが通じないので
もっと手の込んだこと1つに対しての報酬を出してます
が、とてもとてもマイペースで気分やの子なので
固定のルールが守れないのでその場で考えてる感じ。
お金に関しては
強制ではなく個別のルール対応がいいかもしれないね。
いやなことを頑張らないともらえないじゃなくて
喜んでもらえることをしたらお金になって好きなものが手に入る
この流れに気づくまで私もお金に対して苦しみました
今からどうこうって訳じゃないけど
今だからできるイメージづくりの手伝いをしていきます。
これはうちの場合なので
あなたのおうちのやり方があったら教えてね!
ほな、また
■
プライベートや脳内ワールドなど
ぼちぼち変なことが届きます(笑)
もしよかったらどうぞ

□
あなたの身体と心を調整することで
自分嫌いも克服できる坪内薫のボディーワークは
京都のサロンと全国で実施中(招致歓迎・出張ご相談ください)
詳しくはお問い合わせください
□出張ボディーワーク現在の予定□
・7/23-24 博多【満席】ありがとうございました
・8/24-25 長野諏訪【満席】
・9/8 名古屋 【満席】
・10/21 東京 【残2枠】

□現在発売中のおまじないアイテム・イベント□
・耳の聞こえないアーティスト、ソルトさんとコラボで怪しいことをやります
夏の夜に本能むき出し能力開花しちゃえ!
8/21 京都:あやかしの宴
↑
初だし、水晶占いしちゃうぜ♡
相方のサスケが活躍しまーす
・身体と心をご機嫌にするキャンドルホルダー

・変態金運オイル(売り切れ)
・しれっと魔除けオイル(売り切れ)
・あやかしオイル(8/21イベントで販売)