【報告】小学生にもわかるしんどくない友達の作り方完成依しました!
\ この記事を共有 /
【報告】小学生にもわかるしんどくない友達の作り方完成依しました!
春から取り組み始め6月から本格始動し
2021年10月、冊子完成しました!
途中経過させていただいていましたが
最終段階の出来事や今感じていることなどをまとめます。
小学生にもわかるしんどくない友達の作り方ができるまで最終段階
ここまでの経過
・はじまり
・途中経過
最終チェックで出てくるでてくる
テスト印刷する?しない?てかこれでいける?
みたいにもうラストだ!と思って確認をしはじめると
出てくるでてくるいろんなものが
フリガナあったほうがいいよね?
ここってこうやったかも?
人の目は見たいように見たいものだけ見て
みえないものはほんとに見えないなと実感しつつ
星見かおるさん(ほしみん)と麻生由佳(ゆかちゃん)さんに作業をお願いしました。
もーええか、いいやんな!
ってなってから
急に印刷に出す日が気になる私
「すいません、この日にずらしてもらうことは可能ですか?」
結構暦を気にしてあれこれしているのに
大切なことなのにうっかりし過ぎた。
優しいほしみん、サクッと引き受けてくださいました!
あれやこれや最後にわちゃわちゃしながらも
やっと印刷に出すことができました。
箱を開けた感想
うちに届いたときは出張中、すぐにはあけられず
そして帰宅後バタバタして落ち着かず、あけられず
到着から6日後にやっと開けるという。
ちょうどいい日だったので
ワクワクしながらカッターでテープを切って
あけた瞬間の感動たるや!
何度もデータで拝見していたものだったのに
紙でみるって感覚も受け取り方も全然違うわと。
黙って大切に1枚1枚めくって
「作ってよかった」と声がもれました。
とても静かに
ここまで、そして今までの人生での人間関係や仕事での気付きを振り返り
「これ、要るわ」と熱いものをかみしめました。
その数秒後
「やったーーーー!でっきたーーー!!!!!」
大騒ぎでございます!
衝動ってこんなにゆっくり来るんですね
いつも秒ではしゃいでいるタイプだったので
今回の反応に自分で驚いています。
それだけ
私の中で様々な思いがあったということでしょう。
ほんとよかったー!!
今後お届けするまでの流れ
SNSで完成!と写真での報告をさせていただき
既に読みたいとコメントや以前から待っててくださった方の反応を頂戴しています。
なんで電子じゃないんだ?
と聞かれるんですが
紙がいいんです
紙にしたかったんです
味わい眺め、浸透するための時間を作りたかったんです。
読み流して終わりにしてほしくない思いが
たんまり詰まっていますが
マンガストーリー仕立てなので
内容は重たくありません。
ただ
構成にこだわっていただき
伝えたいことを簡潔にまとめ
入れこんでいただいているので
重要なポイントが分かりやすく
年齢が低くても認識しやすくなっています。
ご自身に投影しやすいキャラづくりなど
細かくこだわっていますので
ぜひ、お手に取ってご覧ください。
そして
ご家族、お子様の手にお渡しいただきたいです。
私たち昭和育ちが経験したこともなく
想像もつかないほど今の子供たちの環境はデリケートです。
私たちのあたりまえが
当たり前だということを知らない
全ての本音は自分の中に閉じ込めだすことができない
そういう社会になってしまっていることをまず大人が受け止めないといけません。
当たり前のことしか書いてませんが
今の子供たち、そして人とのかかわりに困難を感じている人には
とても大切なことがまとまっています。
ぜひ周りの方に紹介してください
そして児童館や教育現場、子供たちがいる場所においていただけるようご協力いただければ幸いです。
私自身
初めてのチャレンジですので
知らないことがたくさんあります、助けてください!
受付開始時になりましたら
ブログ、SNS、メルマガ、公式LINEでお知らせいたしますので
フォローとチェックをお願いいたします!
・メルマガ
https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
・公式LINE
https://lin.ee/tgRVgm0
・Facebook
https://www.facebook.com/tsubouchi.kaoru
・Twitter
https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru