できてると言われるほどに不安になる心理と対策
\ この記事を共有 /
できてると言われるほどに不安になる心理と対策
こんばんは、坪内薫です。
見かたを変えると向上心
でも、どこまでいっても満たされないココロ。
その奥にあるものとはなにか?
そしてその辛さ対処法、私流。
もっともっとが欲しいココロとは?
頑張ってる私がデフォルト、だからそれを止めるわけにはいかない。
だって止めると私じゃなくなっちゃうから。
だからバケツがいっぱいになったら困るのって
自分で穴開けちゃったのね~
そら溜まんない(笑)
溜まんないから、まだまだ、もっともっと、足りないの―
辛くったって、しんどくったって、苦しくったって
ワタシが私でいる為には必要なの! みたいな
ノンストップ暴走、のちに爆走、そして倒れるみたいな。
まだまだもっともっと、向こうの方に行けるはず。
いけるとこまでいって、ほかの誰にもできない期待にこたえるのが私!
みたいな自己暗示がMAXなのね。
やっぱり体ってうまくできてて
頑張った後には息切れしちゃう。
家に帰って何もできない、何も楽しくない、何もうれしくない
みたいにね。
ほんとにこれでいいのかな、もう疲れたな
そう感じてたら、ちょっと立ち止まってみるタイミングかも。
普通じゃダメなの
やめられない、やってしまう、その奥にあるものは
1番でないと意味が無い
目立ってこそなんぼ
その他大勢にはなりたくない
そんな気持ちじゃないかしら。全てとは言わなけれど。
人と比べられてきた
親に褒めてもらえなかった
1番を求められ続けた
そんな経験を重ねていると陥りやすいこの状態。
ほんとは普通でいたいのに
頑張らないと受け入れてもらえない
そう思うようになってしまった原因を探ってみよう。
人は頑張ってこそ!
その思いが強くなりすぎて
あなたが誰かを責めちゃってるかもよ?
頑張るバネを探そう
頑張ることが、辛いことが、しんどいことが
私を支えてくれているという誤解。
自分に自信が無いから、飛び出るものが無いから
頑張ってないと普通以下になってしまうという思い込み。
もっと楽に生きていいんだよ。
しんどい気持ちだけがバネになるんじゃない
周りの声もバネになるのね。
あなたになんて声をかけてくれてるだろう
色んな声を聞いてみよう。
ダメという人もいるかもしれない
でも、大丈夫、すごいね!そういってくれてる人いるはずよ。
色んな見方があっていい、いろんな自分があっていい
出来る自分も、できない自分も、すごい自分も
全部あなた。
色んな自分を見つけてね
出来る自分をバネにしてみよう。
出来ない、まだまだ、もっともっと
そう声をかけてるのはあなたなのかも。
まとめ
理想の自分にならなくていい。
色んな自分があっていい。
出来る自分はもっと伸ばして
苦手な自分は誰かに助けてもらうとか
全部一人じゃなくていいよね。
自分を一番かわいがってあげれるのは自分
いちばんそばに居るのも自分
まずは自分で全部の自分を認めてあげよう。
トータルで、私オッケーと言える自分が楽しいと思うよ♪
最後まで読んでくれて、ありがとー