本当の自分で生き抜くための案内板〜45歳以上の大人の生き方レッスン〜

霊能者に怖いことを言われた時の対処法

  
\ この記事を共有 /
霊能者に怖いことを言われた時の対処法

はーい、どうも
潜在能力を引き出す身体と思考の調整師 坪内薫です

 

みえない世界に詳しい人
霊能者とかスピリチュアリスト的な人に
怖いことを言われる人はまだまだ多いみたいですね

 

それを聞いてしまったとき
どうしたらよいのかをご紹介します

 

(注意)

これからご紹介する方法は
あくまでも一例でありすべてに当てはまるというわけではありません

 

受け取った方の思い込みが強い場合
他者の意見を聞くゆとりがない時には意味を成しません

 

こういうケースもあるんだということを踏まえて
読み進めてくださいね

 

 

霊能者に怖いことを言われた時の対処法

まずそれれを言われてしまったとき
あなたは冷静な通常状態ではなかったんだということを思い出してください

 

相手の狙いは依存させることで
コントロールしやすい状態を作ることです

 

もちろん、意図的にそうしている怖がらせている場合に限りますが…
(すべての人ではありません)

 

 

ということを踏まえて
対処法を並べます

 

1.物理的に距離を置く

霊能力がある人が仕事をする目的は
相談者のため以外ありません

 

なのに
怖いと感じる言葉を伝え
フォローやサポートがない時は疑ってください

 

みえない世界のことですから
ほんとかどうか検証できません

 

どこで確かめるのかというと
人間同士の信頼関係です

 

相手の在り方が
あなたに寄り添ってくれているのかということです。

 

自分の保身(売り上げとか地位名誉とか)が強い時は
あなたのためにといいながら目的は自己満足になってます

 

お金を出してサポートしてほしいと頼っているのに
寄り添ってもらえない時点でアウトです

 

そんなことまで教えてくれるこの人だから
いうことをきかないとって思うとドツボにはまります

 

 

ほんとに私のためを考えてくれてるのであれば
それが事実であったとしても改善策や実現可能な提案をしてくれるはず

 

ちょっとでも「ん?」って思ったら
一旦離れてみましょう

 

近くなりすぎると見えないことが出てくるのと
あなたの生きている世界が見えなくなってしまうから

 

離れることでさらに攻撃的な何かがあるのであれば
完全に離れて正解

 

ちゃんとしてる人は
あなたが必要としてくれる時を待てるので
自分から声を掛けてきたりはしません

 

たとえ、あなただけ特別といわれても
みんなにそう言ってるはずだから、疑うべし!

 

 

2.霊能者じゃない人に相談する

この人はだめかもしれないからって
違う霊能者の人に頼りたくなる気持ちはわかる

 

だがしかーーーし!
思い出して、いつものあなたじゃないんだよ
びっくりしてちょっとパニックを起こした状態に近いわけ

 

そこで違う霊能者を
冷静に選べるかどうかというと怪しい

 

人気とか知名度とか
人の評価で決めてしまいがち

 

相手を選ぶときに大切なのは
あなたの冷静な感覚とコミュニケーション能力です

 

パニックを起こした状態で
最良の相手に出会えるかどうかも分からない。

 

なら、そういう人じゃない
いつものあなたを知ってくれている友人や家族に相談しましょう

 

 

 

3.いわれた言葉を受け取らないと決める

相談するのはちょっと、と思ったあなたは
1人でできる心の整理を試してください

 

そもそもですが
どんな相手であろうとコミュニケーションにおいて
その言葉を受け取るかどうかを決めるのはあなたです

 

その発言を自分の人生に採用するかどうかは
あなたが決めていいんです

 

いいですか?
凄い人に言われたかもしれません
有名で実績のある人かもしれません
人気もあってたくさんお金を払ったかもしれません

 

ですが
絶対に受け取らなくてはいけないということはないんです

 

 

いわれたことを
信じると決めるのも
信じないと決めるのもあなたの自由です!

 

 

怖いと思った記憶も言われた事実も消えません
が、

 

それはあなたの見解よねと
線を引いてしまうんです

 

そうかもしれない
でも、私はそれを受け入れない

 

と不安がおさまるまで
冷静なあなたに戻るまで宙ぶらりんにしてしまいましょう

 

 

突き返して喧嘩するようなことを
わざわざするのはリスクが高いです

 

ただでさえ弱っているあなたに
勝ち目は少ないです

 

 

波風立てないように
その人にはハイハイと答えておいけばいいんです

 

それで気を荒立てて
更に怖いことを言ってくるようなら
「この人あかんタイプ」ってことですから

 

 

まとめ

実際はここまで即座に対処できるほど余裕はないかもしれません
ですが、知っていることで回復が早いこともあり得ます

 

そして周りにそういう人が出たときに
伝えてあげられることができますよね

 

全く興味がない方も
いつかそうなる可能性はゼロではありません

 

あなたの大切な人が
そうなることもあるんです
どちらの場合もですが…

 

 

どんな肩書があろうと
相手も人間だということ

 

誰が憑依して起きた事象であれ
人間に上下や優劣はありません

 

なにがあっても怯えないこと
必ず対処法はあります

 

自分だけは大丈夫と思わず
パニックになると、冷静さを欠くと
人は信じられない行動に出ることがあるんだという事実を
覚えておいてくださいね

 

明日は我が身
これマジですぜ

 

 

 

あまりにも痛々しい事例を
耳にしたものですからついこのような記事を書いてしまいました

 

同業者に胸を張れないことは
やめておくれやす…

 

 

では、また

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©本当の自分で生き抜くための案内板,2023All Rights Reserved.