本当の自分で生き抜くための案内板〜45歳以上の大人の生き方レッスン〜

【開催レポ】ペンデュラム練習会@appear in

  
\ この記事を共有 /
【開催レポ】ペンデュラム練習会@appear in

教えるのって好きだなと再確認、坪内薫です。

 

開催しました、ペンデュラム練習会。
どうやって使うとよりわかりやすいのかを
さっくりとお伝えして実践。

 

なかなか濃い時間になったレポ

 

ほんと思い付きで楽しそうというのもあるけど
使えないって言ってる人はどこで止まってるのか知りたくて
Skypeでやると言いながらappear inでやっちゃいました(カワリモノ好き)

 

2016080302-1

左から、坪内・時津さん・いさしさん・ヨーザ

 

いさしさんね、偉いショック受けてるみたいですけど
この状態で画像が固まりまして、再アクセス中の残像(笑)
面白いので撮っておいたですよ♪

 

 

お伝えした事

認識、前提、動き方の意味とパターン、シートを使った使い方、お手入れ
かな、ざっくり。

 

チューニングとか準備とか
ほんとはいろいろあるんだけど
0から教えるためのもんではなく
私の好奇心満足のための調査だったので
ポイント絞ってお伝えしました。

 

スマホからのアクセスが異様に負荷が高かったようで
熱暴走で強制終了が連発。
(appear in はPCがいいですよ、うん)

 

とぎれとぎれになっちゃう方もいましたけれど
積極的に取り組んでいただけて、やりやすかった~

 

手元見にくいからどうかなとか考えてたけど
そのへんは問題なしでした。

 

ペンデュラムの実情

で、実際に話して分かった現状をまとめ

・つまづき箇所

ペンデュラム(ダウンジングツール)はとても容易に手に入り
使い方は書いてあれど、よー分からんっていう状態。

 

手でもってたらせば、なんか動くけど
これってどうなん?あってるの?

 

てか、どうやって使えばいいのか・・・
ここでこけちゃうみたいね。

 

読んで取り入れた知識をやってみて
で、確認できないと不安になる
で、わかんないから離れていく。

 

正直もったいないなーっていう気持ちと
そこで止まっちゃうのか―っていう確認と
自分と他人は違うっていう感覚ができたですよ。

 

・認識・前提

そもそもの所がずれてると
やっぱり駄目かーっていう感じ。

 

猜疑心をもって使っても
望む方向には進まないのでね
そこから知るっていう大切さを確認。

 

・使い方

回転動作以外って知られてないんだなってことね。

 

今回はシートを使って試してもらって
分かりやすいと好評でした♪

 

最初はハードル低く入る方がいいね、やっぱ。

 

感想

20160803yozakanso

ヨーザのFacebook投稿より

クォンタムタッチというセラピーをしてるヨーザは
チャクラ調整にペンデュラムを使いたいけど
よーわからんのだ、と参加。

 

ベースがわかると、ぐいぐい応用できちゃう人なので
これからどんどんモノにされて行くでしょう。
ありがとうね~

 

20160803isashikanso

香織ちゃん、Facebook投稿より

まず前提が、アララだった香織ちゃん。

でも、感覚をつかんでもらえたみたいで
素のまんまたのしんでくれました(笑)

 

ありがとうね~

 

20160803tokitu-kanso

時津かなさんFacebook投稿より

 

私の進化を支えてくれてる
サポーターでもあるにもかかわらず
話したのは初めまして(笑)

 

センスの良い方なので、入り口がわかれば
どんどん拡がっていかはるのでこれからいろいろ聞いてみようかと。

 

福袋で入ってたペンデュラム、生かせてよかったね(笑)
ありがとうございました~

 

今後の見通し

これに使う、あれをするためにっていうのよりも
まず最初の入り口をちゃんと通ってもらう方がいいなと。

 

9月ぐらいに初めましてのペンデュラムWSを
対面@京都でしようと思ってます。

 

今回はわたしのリサーチもあったので無料でしたが
次は有料で、もっと詳しーくお伝えしまっせ。

 

ってことで、また後日の詳細をお待ちくださいませ♪

 

次のイベント

8/23にカードリーダが集って
リーディングしまくろうっていう企画やります。

[getpost id=”2421″]

 

満席なので募集してませんけど
実施して、楽しかったらまたやりまーす♪

 

こんなんやって、ってのありましたら
リクエストくださいね

 

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©本当の自分で生き抜くための案内板,2023All Rights Reserved.