数秘術:数字の抜け穴・活かし方(その2)【動画】
\ この記事を共有 /
数秘術:数字の抜け穴・活かし方(その2)【動画】
はーい、どうも
坪内薫です
自分を知る術として数秘術というものがあります。
自分自身が生まれ盛った数字を読み解き自分を知ることで
自分の扱い方がよくわかるというもの
数秘で扱われる数字の抜け穴・活かし方について
松田剛さんと土肥千明さんに聞いちゃいました
前回、あまりにも熱い数字トークを聞かせてもらって
今回も楽しみだったのです♪
数字に落とし穴があるなら
抜け穴もあるんちゃうかと聞いちゃったよー
前回よりさらにさらに熱く語ってもらいましたー!
動画
抜け穴・活かし方
4の場合
- 真面目な自分を否定したくなるけどそれは否定しなくていい
- 周りと比べてではなく自分にとっての安定・安心を優先させるといい
- 世間一般の真面目と、自分にとっての真面目は全く違うということを知る
- 自分のしっくりくる基準を大切にする
- 4が真面目にしたい理由は、自分ら楽したい・さぼりたいから
- 仕組みを作って楽をしてるだけなのでずるいと思わなくていい
- 派手さはなくていい、着実に効率化を目指せ!
- 4がいないと世の中崩壊してしまうので群れを張ろう
- 4番めっちゃ大事
8の場合
- 偉そうって言われやすい
- 目線が監督者・会長なので仕方ない
- だるまさんだということを受け入れる
- みんなに支えられないと生きていられないということを知る
- 相手の良さを引き出すことができる
- 指示の出し方が上手な8がリーダーになると組織はうまく回る
- 活躍させる場を作るのがとても上手
- 目指せ、秋元康ポジション!
- あかんっておもったら助けてっていう
- 独りよがり禁止
- 子供が8の母は、極限まで自主性に任せるほうがいい(私もだw)
- 持ち上げられるといつまでも頑張れる
- ちょっとしし座っぽい
- この人たちのために俺は頑張る!って思えるように、周りが持ち上げるといい
- 身内・仲間意識が強いので注目されると熱くなれる
- 松岡修造になりすぎないようにすること
- お金を生んでくれる人なので大事にするといい(笑)
まとめ
よく出ている情報に飲まれるな!
周りの人の数字を知ると接し方が楽になる!
個性は活かし、行かされるために存在する!
いいのかな、こんなまとめで(笑)
自分の持ってる数字だけでなく
数字の持ってる幅広い意味を知ることで
より自分に対してだけではなく関わっている相手への理解が深まるってことなので
気になった方は
まごすけさんか千明ちゃんに鑑定又はセッションで申し込んでね!
最後に2人ベストショットを張っておこう(笑)

8の話しをボード使ってしてくれた
先生っぽいまごすけさん
後光感が半端ない(笑)

だるまスマイルの千明ちゃん
また今後、出てきていない数字についても聞けたらなと思っているので
次回登場していただけるのをお待ちください
まごすけさん、千明ちゃん
ありがとうございました!
まごすけ(松田剛)さんのサイト
土肥千明ちゃんのサイト
今回は腰砕けましたね
はい…(笑)

どこでこうなってるのかは、見て確認してください(笑)
面白い動画がしれっと増えていく私のチャンネルはこちら