数秘術:数字の裏の顔・落とし穴(その1)【動画】
\ この記事を共有 /
数秘術:数字の裏の顔・落とし穴(その1)【動画】
はーい、どうも
坪内薫です
自分を知る術として数秘術というものがあります。
自分自身が生まれ盛った数字を読み解き自分を知ることで
自分の扱い方がよくわかるというもの
数秘についてよく言われてることだけでなく
数字の違う側面を、松田剛さんと土肥千明さんに聞いちゃいました
私、数秘術大好きなのね
数字がしゃべってるというかいろんなことを教えてくれるから。
でも数秘術っていろんなバリエーションがあって
やってる方もたくさんおられて言われていることもいろいろで
数字の裏の顔とか陥りやすいパターンや落とし穴ってないのかなって思ってて
そういう時はマニアに聞くのが一番だと
Facebookでマニアを集ったところピンと来たお二方
まごすけさんこと松田剛さんと、勝手に宇宙予報でお世話になってる土肥千明ちゃんを招集
動画で熱く語ってもらいましたー!
落とし穴・裏の顔
33の場合
- 常識人としてふるまおうとする
- 私普通やし、凡人やし… ← 嘘つけ!w
- 周りからしたら全く普通じゃないのに自分は普通だと思うギャップに苦しむ
- 宇宙からなんか知らんけど地球に生まれてみました
- 地球の常識よくわからんなーっていうことで悩む
- 6の性質があるので、周りを気にする気を使えてしまうので自分を諦めてしまう
- 愛情表現がジャイアン的
- 必ずしも相手の欲しいものを上げれるとは限らない
- おかんが3歳児のテンションでくる
- 3歳児スイッチがどこにあるのかわからない
- 一回激動があって33らしさに気が付く
1の場合
- 煮詰まるとどんどんマイナスのほうにいってしまう
- パッと動けそうだけど、動けなくなるとうじうじしちゃう
- 視野が狭いから道を断たれると絶望
- 1か100かしかない
- 行動するまでのプロセスがすごく長い
- 落ちるとこまで落ちて、そこ着いたらドカンと上がる
- 出る杭なので打たれる
- パイオニアなので変人扱いされる
- 話すときに主語がない
- 自分が言いたいことだけ言う
9の場合
- 何でもいいって言いながら、一番こだわりきつい
- 何でもよすぎてまとめられない
- こだわりポイントが自分でもわかってないし、周りにもわかってもらえない
- なんでそんなとここだわってるねん!っていうところにこだわってる
- とてもストレスをためやすい
- ストレスが溜まってる自覚がない
- 「めんどくさい、」「まぁいいか」 「よくわからへん」が口癖
- 光も闇も呑み込んでため込んで、急に爆発する
- 限界値がくるまで本人は気付かない
- すべてを「まぁ、ええか」でなかったことにしようとする
- 責任取りたくない
- 闇が一番深い
- カッとっても反省はしていない
- 反省するという機能が備わっていない
- 小さい頃のほうがこだわりが強い
まとめ
奇数は反省機能がない!
すぐ忘れる
いいのかな、こんなまとめで(笑)
自分の持ってる数字だけでなく
数字の持ってる幅広い意味を知ることで
より自分に対しての理解が深まるってことなので
気になった方は
まごすけさんか千明ちゃんに鑑定又はセッションで申し込んでね!
最後に2人ベストショットを張っておこう(笑)

1の話すときに主語がないで
「あっ!」ってなった顔

33の私だって普通やし、凡人やし!に
全身で爆笑している千明ちゃん
この次に
数字の抜け穴、生かし方について聞いているので
レポをお楽しみに♪
まごすけさん、千明ちゃん
ありがとうございました!
まごすけ(松田剛)さんのサイト
土肥千明ちゃんのサイト
ちなみに私は
ジャイアンで一瞬思考停止しました(笑)

ちょっとまって、ちょっとまって っていうてる(笑)
面白い動画がしれっと増えていく私のチャンネルはこちら