
笑い過ぎると美味しさも忘れる、坪内薫です。
昨日ね、タイカレー食べに行きまして
案外わかってなかったなと
調べてみる事にしました。
しかし笑い過ぎてね
楽しいってイイことなんだけど
味の記憶が…(汗)
タイカレーとは
タイカレーとは、代表的なタイ料理のひとつで、
香辛料を利かせたスープのことである。「カレー」と呼ばれているが、
これは外国人がカレーに似ているということで
勝手にそう呼んでいるだけで、
インド発祥のカレーとはまったく別物である。
正式名称はゲーンという。(ニコニコ大百科より)
奥さん、知ってました?
勝手にそう呼んでるって…(笑)
タイカレー = スープ
ノットカレーですよ、
確かにシャバシャバだけどね
スープカレーってのも世の中にはあるしね@北海道
なんかこれだけでも結構な衝撃
あーいうスタイルのカレーだと思ってた、私(笑)
タイカレーの種類
・ゲーン・キヤオ・ワーン(グリーンカレー)
私大好きグリーンカレー
タイカレーといえばって感じじゃないでしょうか。
鶏肉とタケノコが入ってること多いですね
ココナッツミルクの甘さとコクで食べやすいの
家で作る時は
鯖の缶詰でやります
ほんま美味しいんですよ~~!
・ゲーン・ペッ(レッドカレー)
レッドカレーも有名だけど
タイカレーっていう認識があまりなかった私(^▽^;)
これもタイカレーだったのね~
こちらは牛肉が入ってることが多くて
がっつりしっかり辛いです!
・ゲーン・カリー(イエローカレー)
イエローカレーもタイカレーなのね
ほんと私あんま分ってなかったわ(汗)
辛みはきつくなくて
すごく食べやすいという印象
イエローカレーは家で作った事しかなくて
お店で食べたことないので今度チャレンジしてみよう♪
・ゲーン・パネーン
タイでは人気らしいコチラ
レッドカレーではないらしい
多分日本に入ってても
レッドカレーとして紹介されてそう
タイではNo.3に入るほど人気なんだって!!
・ゲーン・マッサマン
最近よく聞くマッサマンカレー
こちらもタイカレーでした。
ジャガイモが入ってるのが特徴かと思いきや
こちらのサイトでは鶏肉とピーナッツを入れるのが
特徴とのこと。
インスタント以外で食べたことが無く
(イナバの缶詰)
ほんとはどーなんだろうね~
・ゲーン・ソム
これはココナッツミルクが
入っていないモノらしいです。
ほんとスープって感じなんだろうな
(情報元:バンコクナビ)
味・辛さの違い
私の中では
- グリーンカレー
- レッドカレー
- イエローカレー
なんだけど
辛みの感じ方は人それぞれなので
苦手な方はご注意くださいませ
昨日のお店
京都 四条木屋町にある
京町屋を改装したタイ料理屋さん
2階の席からはこんな景色
鴨川が見下ろせていい気分~
ちなみに1階からの景色はこちら
頼んだのはこちら
Wカレーセット
レッドカレーとグリーンカレーがついてます
春雨や魚のチリソース掛け
トムヤムクン的なスープに
デザートの甘いのまで
盛りだくさんで
1,050円(税込)
具が多くて!!!
食べ応えありですよ
そしてしっかり辛いの
好みはグリーンカレーでした♡
ちなみに
ご一緒してくれたレディーは
巻き爪のケアまでやっちゃえるネイリストであり
きり絵職人の中西理恵ちゃん(中)
潜在数秘と禅タロットで
生きやすくなるアドバイスをしてくれる
板谷梨恵ちゃん(右)
Wりえちゃんとご一緒でした(´▽`)
まとめ
そんなに食べ歩いてないけど
店によって味も具材も違うので
好みを探してみるっていうのが
タイカレーの楽しみ方としていいと思います。
またタイカレー食べにいこ―
お付き合いしてくださる方募集中(≧▽≦)
美味しいカレーも大事だけど
楽しい時間を過ごせる相手も
大事だなと実感
そして楽しすぎて
味を忘れるという(^▽^;)
そういうのもアリよねってことで
タイカレーバンザイ♪
インドカレーも好きよ♡
おわりっ