双子ママの苦手なこと
3人子供がいますというと驚かれる、坪内薫です。
私には6歳の娘と2歳の双子男児がいます
が、どうやらそう見えないみたいで(笑)
双子かわいくてほんと楽しいこといっぱいなんだけど
あえて苦手なことを探してみました。
家族のことなのでゆるゆると
お読みいただけたら嬉しいです。
息子たちが産まれて
双子サークル参加しました
知り合いのママも行ってたしね。
で、児童館ももちろん
行きました、児童クラブも入りました。
目的は
双子ママの情報交換と
他の双子ちゃんの様子を知る
これだった気がします(遠い記憶)
でね、
実際通って感じたのが
全く話す暇がない!!
少し大きくなってて
目を離してもも大丈夫なら
それこそ今の息子たちの年齢なら
大丈夫だったかもしれない。
私が連れて行ったのは
1歳未満、もうね必死よ。
他の子からの攻撃から守り
(走り回ってるからね動けない子は踏まれる)
おもちゃで遊ぶ息子が迷惑をかけないか
キョロキョロしながら目で追いかけ
後を追い回してね
全く座って落ち着く間がない
ゆえにほかのママと話すことができないの
ましてや児童館なんて
ほぼ双子じゃないからさ
全く状況を理解されず
ただ、双子大変そうですねと
かわいそうに思っていただき
(感謝してます、ほんと)
トイレにすら行けず
ひたすら疲れる時間でした。
出かけるときはベビーカー
雨が降れば車に乗って
ただただしんどかった。
他の双子ママも
そうだったろうし
私だけだなんて思ってないけど
双子ママのつながりは
私にはできなかった~
あまりにも疲労しすぎて
通わなくなってしまったのよね
メインの家での育児ができなくなるから
そうなのよ
母のストレスを減らすことを
私は優先しました、私一人しかいないしね。
歩き回り走り去っていく
それも別々の方向に
今でさえ状況は
変わってません。
息子達と同級生の
ママ友ってほんといないの。
でもね、まったく困ってなーい♪
私がストレス溜めずに育児してるから(´▽`)
他の双子ちゃんの様子を知ったって
それはそれで、うちの子とは違うし
双子ママと情報交換したところで
調べればある程度出てくる
便利な時代でよかったー
ネットバンザイ、グーグル先生サンキュー
あと、娘を育ててた経験から
だいぶ神経がたくましくなってたので
大して不安もなかったのよね、二人でも。
娘一人だけの時の方が
はるかに育児大変だったから~
嫌なことも怒ることもあるけど
息子たちが癒してくれるのよね
それが何よりうれしくて。
今では泣きまねするだけで
「ままちゃん ままちゃんだいじょうぶ?
だいすきだだよー ぎゅーーっ」
ってしてもらえたり
かゆいとポリポリしていれば
「ままちゃん、ままちゃん
ぬりぬり もってこよーかーあ?」
なんてことも(笑)
ママ作るのは苦手です
それでも十分楽しめてます
娘の時のママ友で
大失敗しましたからね(^▽^;)
私は子供たちと向き合い
彼らの進度に付き合うことを選びました。
遅い、早いは今だけなので
それすら楽しんでます。
お箸はエジソンのお箸だし
まだトイレトレ中だし
自分の名前間違えてるし
もっとできる子はいるとおもう。
彼らのサインとタイミングで
切り替えていけたらなーって
ゆったり構えて母してます。
ひょっとしてそれが
3人育ててるみたいに見えない
ヒミツかもしれないね~
私もまだまだ未熟だけれど
人の進化を楽しませてもらいながら
成長させてくれる先生が3人いる幸せ
もっと楽しんでいきたいと
そう、思ってまーす。
やっぱかわいい、我が子♡
