本当の自分で生き抜くための案内板〜45歳以上の大人の生き方レッスン〜

ふわふわしたスピってなんだ?

  
\ この記事を共有 /
ふわふわしたスピってなんだ?

飛びたいと思うのは自由、坪内薫です。

 

スピリチュアルっていう言葉の意味をしってるのは
興味がある世の中のごく一部の人たちだけでね
理解されてない受け入れられれてないって
知ってます?

 

聞いたことありませんか?
言ったことありません?

 

スピの人って何かふわふわしてる

 

ふ、ふわふわ!!
触ったら気持ちよさそうだけど!!!(笑)

 

それって更にわかり辛くて、正直『は?』って感じする。
そう言われる理由についてまとめてみたよ。

 

スピリチュアルにどっぷり関わっていますが
いろんな解釈があるのでほんと分かりにくい。

 

あ、べつにどっちもこっちも誰もかれも
否定してるとか肯定してるとかじゃないからねー

 

ふわふわしてると言いたくなる心境

心理学的にとか置いといて・・・

 

私の経験値と知識で
これだ!っていう決定的な感覚があるの

 

一緒にせんといて!!!!

 

↑ これなんだよね(当社比)

 

そこで線を引くことで
自分のポジションを確認してる。

 

世の中で会ったり世間
そして自分の価値基準の中で
私はここにいるって感じられるんだろうね。

 

そう、

私は、大丈夫!!!

 

って、思いたい。
安心したいんだよ~

 

上には上がいるじゃないけど
下には下がいる、私はそんなに落ちてないみたいな

 

そこまでいかなくても

 

私は普通、変じゃない!

 

って確認してるんだー

 

決して褒めてない1ミリも持ち上げてない
ふわふわという表現、めっちゃトゲがある
全く触り心地なんてよくない(笑)

 

そうやって発言することで
私はまっとうに生きてます、
真面目に頑張って過ごしてますって
認めてもらいたいんちゃうやろか。

 

いわゆる、自己承認ってやつ?

 

思ってもいい
ふわふわであれ、ぴょんぴょんであれ
言う必要ってあるんやろか?

 

差をつけたい、一緒と思われたくない
それは私にもあるよ、もちろん。

 

でも、わざわざふわふわって言わんくてもよくない?みたいな。

 

自分の勝ちを自分で落としてるんじゃないかと
フワスピ発言をしてる人を見ると思ってしまったりラジバンダリ
(出た、ラジバンダリ病 笑)

 

なのですごい頑張ってる人
真面目で几帳面な人
負けん気が強い人
実は不安な人が多い感じ
(もちろん当社比)

 

不安は不安であっていいし
隠そうともごまかそうともせず
不安だーって言えばいいと思うんだけどね
人ってなかなかそうもいかない。

 

ふわふわしたくなる心境

いわゆるふわふわしたくなる人
もうね、スパンと一言

 

THE 承認欲求!

 

見た目は大人
やってることは現実逃避
言ってることは訳ワカメ
(コナン風にお読みください)

 

それがいいとか悪いとか言いません
事実です、ただそれだけ。

 

すごい人になれば
自分を認めてもらえるんじゃないかな
受け入れてもらえるんじゃないかな
生きてていいんじゃないかな

 

 

 

そんなわけねー(笑)

 

怖いんですよ現実を見るのが
そしてほんとの自分を受け入れるのが
だからどんどん壁を高く高くして防御を上げる

 

極端な話
周りはすべて自分の敵
安心できるのは自分の場所だけ
私が正しい、私が正解、わたししか居なんだ

 

こうなっちゃうんだよ。

 

すごく視野が狭くなってるから
ほんとに見えてなくて周り
アタタタって思われてる
それにも気づけない

 

それ、あかんやつーーー!!!

 

実際どうなのか

で、実際スピリチュアルに関わってる人
そういうことを生業としている人はどうなのか
気になるよね。

 

ふわふわしてる人います
スピリチュアルに関わってる人が全てそうではありません。

 

 

現実をまず大切に
自分の生活に重点を置き
そしてそういうことに関わってる人は
バランスがよく色眼鏡で見られることもなく
自分を周りをどんどん幸せ感染を広げていくし、

 

現実から目をそらし
自分の生活は後回し
みえない世界が全てだと
周りに目を向けられない人は
どんどん取り残されて行くだけでなく
理解してくれない世が悪いと攻撃性アップ

 

それは決して周りを人を幸せにするものではなく
相手から搾取し自分を満たそうとする吸血鬼
自分のことしか考えてないから
誰も幸せにならないなれない。
もちろん自分自身もね。

 

関わってる人にも色々あるので
理解しにくいスピリチュアルの人が
だいたい怪しいと思われるのはそこにあるのではないかと。

 

悪いこと、良くないことの方が
いい事よりも記憶に残りやすい

 

そして
その謎な部分をビジネスとして
やってる人たちもいるわけだから、難しいわー

 

まとめ

どの業界にもいろんな人が居る
イメージで個人を容易に判断してはいけない

 

一般的にそうといわれている
そう思われているという認識であっても
相手がスピリチュアルだからといって即断定ではなく
1人の人間としての観察と評価が大切なんじゃないかな。

 

知名度がある、稼いでいる
技術がある、実績があるというのは
あくまでも判断材料でしかなくて
自分が関わって判断するしかないのだよ、明智君。(誰?)

 

坪内薫は?

私はどうかって
そう言われたり、言われなかったり…(自粛)

どう考えて何を言うのかなんて個人の自由だから、気を付けようって思う。
変にありがとうございますとか思わへんかな(笑)
ただ現実として受け止めてる~

 

一緒にせんといて!って思ってた時もあるし
今だってそう思う事もないわけじゃない。

 

でも
今やることをやる、やりたいことをやる
目標のために頑張るそれのが大事やと思うから。

 

私は見えないところと人を繋ぐ
人と人を繋ぐ、心と人を繋ぐ
そんなパイプでいたい

 

使命でも任務でもなく
私はそれを選んだ、それだけなん

 

開き直りでもない、虚栄心でもない
まっすぐな自分で目の前のことに向き合ってたい
私はそう思って生きてるし、それでお役に立てるならいいなって思う。

 

そら、龍や虎や神様がって言ってて
頭へんじゃない?って思われようとそれはその人の考えで
私にとってはすべて真実で事実だから受け止めているのね。

 

すごくなりたいわけじゃないし
カッコつけたいわけでもない
丁寧に自分を生きたいだけ―

 

とはいえ
ギッコンバッタンひっくり返って
悩みもがいて苦しんで遠回りしてやっとって感じ(笑)

 

まぁまぁ、それらすべてが無駄にもならず
今をぼちぼち進めてるので良いのです♪

 

ふわふわしたかったらしたらいい
選べる自由は誰にでもある

 

みんな自由だ―――!

 

ルールとマナーは大切に♡

 

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©本当の自分で生き抜くための案内板,2023All Rights Reserved.