子供にとっての神様について考察してみた
\ この記事を共有 /
子供にとっての神様について考察してみた
みえない世界とあなたを言葉で繋ぐ
京都の巫女的翻訳家 坪内薫です。
わたくし、未就学児の子供が3人おりまして
しょっちゅう神社に連れて行っているのですが…
神棚に手を合わせ、神社で手を合わせる母
彼らにとって神様って何だろうって妄想してみました
子供との参拝

息子編
神社=神様のお家
と教えておりまして
鳥居の向こうは神様のお家だからねと伝えてます
なので、お辞儀をする時に
『こんにちは』『さようなら』『またねー』と
声に出して挨拶するの
『ペコ』って頭下げる時も
声に出すから、もうかわいくてかわいくて( *´艸`)
あ、親バカが漏れた

6歳児と3歳児×2にとって
このガランガランは何より魅力的なアイテム(笑)
アホみたいに鳴らします
そしていつも謝る母
もちろん神様に
でもねー、鳴らしたいよね
わかるわ、音が鳴るんだもの
『1回でいいんだよ』
それを覚えてもらってるところ
玄関のピンポンみたいなもんだからと伝えてます
参拝の作法もまだよくわからないけど
母が参拝してる時は相手にされないという事はわかってて(笑)
なので賽銭箱に登ろうとしたり
本殿の柵をたたいたりね
イタズラし放題
なんでとか言わずに
『それは神様のだからダメなんだよ』って
言い続けてました、神様と喋ってる途中でも
もちろんそれについても謝ってますけどね
うちの下の子双子なんですけどね
どちらかがイタズラしてるともう一人が
『○○君、それしたらあかんねんで。神さまに怒られんで』と
私もいったことが無いセリフで止めに入ります
母ビックリ
神様が怒るなんて言ったことないのに
お家で悪いことすると怒る人=母
神様のお家で悪いことすると怒る人=神様
なんじゃないかと
悪いってわかってしてる事は
怒られるっていう図式らしいよ
なに、母と神様ならんでんじゃんΣ(゚Д゚)
ひぃ、恐れ多いわ
娘編

神様ではないのはわかってるけど
なんかこれを持ってる人はカッコいい
これ、娘の頭の中のイメージ(笑)
本殿に上がらせていただいて
参拝させていただいたときにね
うっとり眺めていた娘
あのシャンシャンほしいと
しっかりねだられる母
巫女になれとは言いませんでしたが
違和感は無いみたいね、今のとこ

そしてワンドを使う母を見てる娘
母を魔法が使える人と思っているので
あのシャンシャン(正式名称:御幣)は
ワンドの延長だと思ってるのかもしれんね
子供達のお楽しみ

お賽銭の投入
あるあるだよねー
子供なぜかこれが大好き
お賽銭箱の前に来ると
『ママ、100円玉ちょーだーい!』
『ママ、おかねちょうだい』
大声でいうから、すごい嫌
めっちゃ恥ずかしい(;一_一)
でも、わからんでもない
というかわかりすぎる
私がそうだったから(笑)
それだけでなく…

おみくじというゲームと
お守りという記念グッズを
かってもらえるかもしれないというワクワク感
神社という神様のお家イコール
彼らにとってアミューズメントパーク
非日常が体験できて
なんか母がいつもと違う
ワクワクランドなのですよ
いいのよ
楽しくついてきてくれるなら(笑)
神様について

どうやらみえないという事はわかってるみたい
そして母には見えてるという事も分かってる
神様がみえて、お話をしてる母を
スルッと受け入れて憧れている娘
息子達はみえないからよくわかんないけど
色々お約束があるんだね、みたいな感じ
それよりも
柄杓で水遊びができて
お金チャリーんってして
鈴をガランガランして
おみくじシャカシャカしたい
という本能むき出しです(笑)
THE 子供だわね
いつまで喜んできてくれるのかわかんないし
この先どう受け止めて行ってくれるかわからんよ
でも、母の側には常にあって
そして共に過ごしてるという事を
私は当たり前のこととして伝えていくだけ
みえるとか聞こえるとかは
聞かれたら答えるかな
興味が出てきたらね
ゆえに
彼らはまだ龍だの虎だのしりません(笑)
洋服に書いてある龍を見て
絵本に書かれているものをみて
これはドラゴンという認識はしてるけど
動物園にはいないよねっていう感覚
今はそれでいいかなっていう
のんびりとした母ですよ、はい。
まとめ
うちの子供たちにとって
神様の存在や神社はごく身近で当たり前のこと
みえないという事も
母がしゃべってるという事も当たり前
神様って
いつも元気で過ごせるように守ってくれるいい人
これが現状ですかね。
考察なので妄想なので真意はわからないけれど(笑)
子供って自分にとって敵か味方か
好きか嫌いかみたいな感覚が強いから
神様はいい人というカテゴライズがされてるようです
あえてこれを考えてみて思ったのは
小さい時から母が神様を感じてると
みえる見えないじゃなくてね生活の中で
勝手に染み込んでいくんだなーってこと
なので、どんどん連れて行こう♪
迷惑をかけてしまう部分は
親としてしっかりゴメンナサイしてます。
そこまでしてでも
私は家族で神社に行きたいし
神様に会いたいのよ、好きだから(*´▽`*)
こんなまとめでいいのかわかんないけど
うちの場合はこんなんでした
おわりっ!